一升餅の背負い方・包み方

一升餅の入れ物の種類や風呂敷の包み方、背負い方は?
そんな疑問を今回はお答えさせていただきます。

一升餅は何に包む?

最近では、風呂敷・リュックが主流になります。
色や柄に決まりはありませんが、選ぶ際は弔事に使う色柄を避けると無難でしょう。
風呂敷が無い場合はタオルやおくるみで代用する場合もあるようです。

風呂敷での包み方

風呂敷での包み方

①風呂敷の中央に一升餅を裏返して置きます。
②風呂敷の下の角でお餅をくるみます。
③風呂敷の上の角でくるみます。
④お餅の位置を調整しながら飴玉をくるむ様に両端を束ねます。
⑤両端を二回ねじる、もしくは結んで完了です。

風呂敷で背負う方法

後ろからたすき掛けのように斜めにかけます。風呂敷の両端を体の前で真結びしましょう。

【ポイント!】
大人の方がお餅を支えながら背負わせましょう。首元が圧迫されないよう気を付けて背負わせて下さい。

リュックやナップサックを使用する場合

リュックやナップサックを使用する場合

カット無しの一升餅を使う場合、リュックやナップサックのサイズに気を付けて購入しましょう。
一升餅の平均的なサイズは、直径約20~3cm・高さ約6~8cm。
気に入った入れ物を買ったのに入らない…なんてことにならないよう事前に確認することをおすすめします。

まとめ

一升餅を背負わせたら、あとは様子を見守りましょう。
立ったら「身を立てられる」座り込んだら「家を継ぐ」転んだら「厄を落とした」などといわれています。
最近では、一升のお餅を小分けで用意し、そのうちの幾つかを背負わせてお子さんに立ってもらう方も多く見受けられます。
お餅をいくつ背負えてもおめでたい事ですので、良い意味に捉えてお子さんの一歳の成長を喜びあう記念になるといいですね。

お食い初めとは

お食い初めとは

お食い初めは「100日祝い」「百日祝い」とも呼ばれる生後100日のお祝いごとです。

古くは平安時代から行われている歴史のある伝統行事で、赤ちゃんの生後100日に「一生食べ物に困らないように」という思いを込めて行う儀式です。

一升餅とは

一升餅とは

一升餅は、1歳になった赤ちゃんに一升(=約1.8キロ)のお餅を背負わせて、ハイハイや歩かせたりする伝統行事です。

ONEでは「一升餅」「一升米」「MIX一升餅」の3タイプをご用意!お餅とお米の量も自由にカスタマイズできるので、お気に入りのお祝いセットをご自身でスタイリング可能♪

プライバシーマークお祝い膳.comはプライバシーマーク制度に基づき、
お客様の個人情報を安全に管理しております。

copyright ©︎ oiwaizen.com all rights reserved.